ウィーン♡最後の夜にオペラ鑑賞

Gruess Gott

ウィーンといえば音楽の都♡

クラシックを鑑賞した後はやはり、オペラにも挑戦☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今回の旅のテーマは、大人!!

目一杯大人な旅を楽しんで参りました♪♪

{B1A200E1-1369-4AD5-A8D0-9C693C22F7F3}

ウィーン国立オペラ座は150年もの歴史を持つ、世界最高峰の歌劇場です♡

オペラを鑑賞する事で、劇場も観光出来ちゃいますので一石二鳥(^_−)−☆

1869年のこけら落とし公演ではモーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」が上演され、これまでにマーラーやカラヤンといった権威が歴代総監督を務めています☝️

そういえば、ザルツブルクでカラヤンのお家がありましたね♪♪

銅像もありました👍

{D1CEA94D-581B-4C24-8E50-C9164552DAF3}

まず中に入りますと、コートや大きい荷物をクロークに預けます☝️

ボックス席だと専用の荷物置きがあるそうなんですが、今回私のお席はアリーナ席✨✨

1番高いチケットだったのですが、旅の思い出に奮発しました😄👛

{84B738A7-ADCC-4161-A67F-FC8E854EA117}

ゴージャスで素晴らしい内装の中に浸っていた私ですが、、、

実は、完成当初のオペラ座は評判が悪かったらしく、設計者の2人は批判に耐えきれず、この世を去ってしまったそうです😮😮

意味不明ですよねΣ(゚д゚lll)

{99AD779D-935F-4FC3-85FD-6C5365A2F9F9}

立っているお姉様にチケットを見せて中に入れてもらいます😃✨✨

{5B1D0E05-17DA-4E7C-AF09-657C76959CCC}

わぁ〜😍

すごーい😍

{B1927999-D5C0-41CB-8819-235F82531C83}

ボックス席も憧れがあります♡

オペラグラスを手にマダムが歌劇を見てる姿は映画でもよく見ます😄😄

今度はそれをやってみよう( ´ ▽ ` )ノ

{8B779A9C-8436-4F1A-8FE4-F3F1F27806EF}

嬉しくて嬉しく早くに来たので、まだまだお客さんが入っていません😅😅

{53B9917F-3538-4E9D-97D2-76215F00EEC1}

ボチボチとお客さんが入って来ました🤗

日本人マダムもチラホラとお見かけしました!!

{B0875AA4-2C73-4651-B587-857F2D6D94CE}

今回の演目は、モーツァルトの「魔笛」

こちらのオペラ座は、専属オーケストラの「ウィーン国立歌劇場管弦楽団」の演奏が聴けちゃうのです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

なんと贅沢✨✨

「ウィーンフィルハーモニー管弦楽団」の母体楽団だそうですょ😉😉

{9F17EE25-A098-4778-9967-C6ACA78E89C1}

こちら、エンディングなのですが、、、

ずっとドイツ語で、3時間程、何を言っているのかチンプンカンプンの状態で、途中ウトウト💤

そして、スヤスヤ😴😴

ウィーン国立歌劇場管弦楽団の演奏を子守唄に。

私にはまだ早かったかもしれません(笑)

{51FAAEF7-AD40-45E0-86C9-3E407A7F2903}

チンプンカンプンでも、良い経験になりました♪

顔がかなり満足気です(笑)

オペラという初体験にウィーンの最後の夜を満喫出来ました(^_−)−☆

今回、1人でウィーン旅行を決め、音楽の都ウィーンで、オーケストラや、オペラを堪能出来たこと、宮殿や貴重な絵画を見て回ったり、人生経験がとっても豊かになった旅となりました♡

お正月に家で食っちゃ寝!!

これも悪くないですが、やっぱり行こうと決め、来てヨカッタです😊😊

何かをしようと決め、そして動く事!!

その積み重ねが自分の将来をどんどん大きな物に変えていける気がします♡♡