フランクフルト♡最終日

Guten Tag♡

ジャーマンレイルパスを駆使し、ドイツの街を列車で渡って来ましたが、そんな列車旅も今日で終わりです( ´Д`)y━・~~

フランクフルトまで戻り、駅内のコインロッカーに荷物を預け、フライトの時間まで、フランクフルトの観光をして来ました😉😉

{A8D599A2-8124-4785-8374-4F7991BF491E}

欧州中央銀行前にあるユーロのオブジェ€

こちら、よく見かけますね!!

12個の星に意味があるのか調べてみました⭐️

星の数はEU加盟国の数には関係なく、12個で固定されています☝️

この12という数字は「完璧さ」と「統一」を表現しているそうですょ😉😉

{A6E68C66-89FD-4BE1-8248-A70AA1EEAF0F}

少し歩いて行くと、よくわからないパレードがありました😅😅

とにかく人の数が凄かったですΣ(‘◉⌓◉’)

{E4AD43BB-19F9-48AA-81A1-009F7630110B}

右側に写っていますのが「ニコライ教会」です!

13世紀初期に創建された教会で、15世紀に後期ゴシック様式の教会として完成しました😊😊

その後、第二次世界大戦で被災したものの倒壊せず修復により蘇った貴重な教会です(^_−)−☆

戦後はプロテスタント教会となったそうです。

{744BD9AA-C958-409B-9113-FA3D07647A11}

パレードの為、通行止めと人の多さで行きたい所に行けず、遠回り遠回りで迷子になりました。

こんな時に来るんじゃなかった😖😖

この為にホテルがとんでもないお値段になってしまっていたのかもしれないですね!!

{BBA720A6-AAC9-4F38-A24E-0460DC13A346}

「聖バルトロメウス教会」

神聖ローマ帝国の皇帝の選挙や戴冠式が行われたことから「カイザードーム」と呼ばれることもあるそうです☝️

95mある塔は階段で上ることが出来るそうです

私は上りませんでした(笑)

{0CFBBB36-5115-406D-B969-7133EEE3E292}

「ドライケーニヒ教会」

1881年に建造されたドライケーニヒはキリストの生誕時に祝福に来たとされる東方の三博士のことです(^_−)−☆

この教会は、ネオゴシック様式のプロテスタント教会だそうです😉😉

{2DF61F9B-14F2-4F82-A8F6-AE92664A9E59}

こちらのピンク色の可愛らしい3棟はかつて市庁舎として使われていた建物で、中央が「レーマー」と呼ばれているそうです😊😊

{02A83259-6F3C-4006-BD01-F9C40CA94294}

木組みの建物が並んでいて、とってもメルヘンチックです🤗🤗

{4CC472D8-0A5D-49B6-8BC2-CF0DFE6DEAEE}

身動きが出来ないので、レーマー広場でパレードを楽しむ事に😉😉

トイレに困りましたが、カフェのおトイレを拝借させてもらいました。。。

{1B42E133-97AE-41C6-852C-10062A8169AC}

フランクフルトの観光も終わりました!!

最後のジャーマンレイルパスを使ってフランクフルト空港に向かいます。。。

今回、ベルリン、ドレスデン、マイセン、ローテンブルク、ヴュルツブルク、ハイデルベルク、フランクフルトと回りましたが、あと1ヶ所行きたい所があるんです(^_−)−☆

ブレーメンです😉😉

ブレーメンの音楽隊でも有名ですよね!!

又、いつか行ってみようと思います♡

後で気付いたのですが、ジャーマンレイルパスの機嫌が切れていたのに全く気付かず列車に乗って帰りました(笑)🤣🤣

バレていたらエライコッチャやったー( ̄▽ ̄;)