Bonjour♡
アントワープに来ました╰(*´︶`*)╯♡
アントワープに来てまずビックリしたのが駅が素晴らしい事です😃✨✨

「世界の素敵な駅ランキング」に絶対に入りますよね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
と思い駅について調べてみました所、どのサイトのランキングでもランクインしていました😉😉
日本では金沢の駅がランクインされていましたよ♬

駅とは思えないほど、もはや歴史的建造物ですよね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

外観はこんな感じです😊
どっちにしろ素晴らしい😉✨✨
駅にかなり感動しましたが、アントワープに来たお目当があるのでそちらに向かいます(^_−)−☆

ジャジャーン・:*+.\(( °ω° ))/.:+
「ノートルダム大聖堂」です♡♡
高さは123メートルあり、1352年から170年余の年月をかけて造られたそうです☝️
聖堂内部には「フランダースの犬」で有名な「キリストの降架」を含むルーベンスの絵が4点あり、大聖堂の鐘桜部分は「フランドル地方とワロン地方の鐘桜群」としてユネスコ世界遺産に登録されています(^_−)−☆

ノートルダム大聖堂の前に「フランダースの犬の記念碑」があります😊😊
日本語で書かれていたのでビックリしましたが、トヨタの寄付で造られそうです☝️
フランダースの犬は子供の頃に見て子供ながらに泣いた記憶があります(T ^ T)
日本では有名なお話ですが、イギリスの作家「ウィーダ」が1872年に書いた児童文学で、ベルギーではさほど有名なじゃないそうです!!
ベルギーの人からすると、ベルギー人はそんな酷くないゎ!!!
っと言う避難の声もあったとか、、、(笑)

早速中に入っていきます╰(*´︶`*)╯♡
中に入るのには5ユーロかかりました💶
教会でお金がいるのは珍しいですね😮😮
こんなに絵が飾ってある教会も珍しいので美術館代のようなものですね♪♪

繊細なステンドグラスがとっても綺麗です😊

ルーベンスの1626年の作品「聖母被昇天」

フランダースの犬のネロがどうしても見たかった絵、ルーベンスの「キリストの昇架」
1609年〜10年の作品です!!
漫画の中で、ネロはまずこの絵を見に来ます😌

その後にこちらの絵、ルーベンスの「キリストの降架」1611年〜1614年の作品を見て、『とうとう僕は見る事が出来たんだ、これだけで僕は幸せなんだ』と言ってこの絵の前でパトラッシュと一緒に天国に旅立ちました😢😢

私もこの絵が見れて幸せ、それだけじゃなく、こんな風にヨーロッパを周遊出来て本当に幸せ☺️
いろんな事のありがたみを再確認した教会内でした☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ルーベンスの銅像とノートルダム大聖堂😊😊
こちらから見る大聖堂は又少し違うように見えます(((o(*゚▽゚*)o)))♪♪

市庁舎の前には「ブラボーの噴水」
手を投げようとしているのが特徴的な怖いデザインΣ(‘◉⌓◉’)
これは、スヘルデ川の川岸の城に住む巨人ドルオン・アンティゴーンが河川を通行する船に通行税を課し、従わない者の手を切って河に投げ捨てていた事に対し、ローマの戦士ブラボーがアンティゴーンを倒し、同じように手を切り落として河へ投げ捨てたと。という伝説に基づくもの! それと別に広く信じられている説として、アントワープの地名の由来が、handwarpen(hand手+werpen投げる)であり、この伝説が元になっている、、、という説もあるそうです。

ドアップで😰 怖い
後ろの市庁舎は素晴らしいですね✨✨
1561年〜64年にかけて建てられた建物です!!

そしてアントワープと言えばココ☝️ 「グローテ・マルクト」広場の様々な形のギルドハウス♡
屋根の形が独特で可愛いです💕
全部違う形になっていますね(((o(*゚▽゚*)o)))♡

教会の周りにはチョコレート屋さんが何軒かありました╰(*´︶`*)╯♡
一緒に来た友達は前にアントワープに来た事があったので、お気に入りのチョコレート屋さんに連れて来てくれました😉😉
来た事があるのに私が行きたいと言ってノートルダム大聖堂について来てくれて本当に感謝です♡

ミッフィーちゃんのチョコレート可愛い💕
アントワープはブリュッセルと違い、少しのんびりした雰囲気で治安も良く思いました♡
ホテルからノートルダム大聖堂まで歩きましたが、途中から幼稚園児の団体が一緒になり、歌を歌いながら歩いてるのを見てちょっと癒されました♬
どちらの街も思ってた以上に満足なベルギー♡
次はブルージュやゲント、そしてフラワーカーペットを見に行きたいです😃✨✨